お知らせ

令和5年4月9日執行予定 奈良県知事選挙・奈良県議会議員選挙のお知らせ

更新日:2023年03月15日

奈良県知事選挙は3月23日、奈良県議会議員選挙は3月31日に告示され、4月9日(日)に投票が行われる予定です。

投票できる人

日本国籍を有する人で、次の二つの要件を満たし、本村の選挙人名簿に登録されている人です。

ただし、公職選挙法の規定により選挙権のない人は投票できません。

(1)満18歳以上の人(平成17年4月10日以前に生まれた人)

(2)奈良県知事選挙では令和4年12月22日以前から下北山村に住民票がある人

   奈良県議会議員選挙では令和4年12月30日以前から下北山村に住民票がある人

◆投票日の前日までに県外へ転出した人は投票できません。(ただし、転出の日付によって期日前投票ができる場合があります。)

期日前投票

選挙の当日に仕事や用事のため、投票日に投票所に行けない人は期日前投票をすることができます。

期間:奈良県知事選挙 令和5年3月24日(金)~4月8日(土)

   奈良県議会議員選挙 令和5年4月1日(土)~4月8日8(土)

時間:午前8時30分~午後8時

場所:下北山村役場コンピュータ室

※投票所入場券が届いている場合は、ご持参ください。

不在者投票

滞在地での不在者投票

選挙期間中、仕事や旅行、引っ越しなどで下北山村にいない人は、滞在地での不在者投票ができます。

不在者投票用紙等請求書兼宣誓書.pdf(PDFファイル/56KB)」に記入の上、下北山村選挙管理委員会に送付か持参し、投票用紙と投票用封筒を請求してください。郵送の場合は封筒のおもて面に「不在者投票請求書在中」と明記してください。

不在者投票ができる期間や場所は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で確認して下さい。

ほとんどの手続きは郵送で行いますので、早めの手続きをお願いします。

※電子メールやファックスでは申請できません。

指定病院等における不在者投票

指定された病院や老人ホーム等などに入院、入所中の人はそれぞれの施設で不在者投票ができますので、施設にお問い合わせください。

郵便等による不在者投票

身体障害者手帳を持っていて、法に定める障がい名・等級に該当する人、介護保険の被保険者証の要介護状態の区分が「5」の人は、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅等で投票ができます。投票に関する請求には期限があるため、早めの手続きをお願いします。

詳しくは下北山村選挙管理委員会にお問い合わせください。

特例郵便等投票(新型コロナウイルス感染症で宿泊療養、自宅療養している方)

「特定患者等」に該当する選挙人で、投票用紙等の請求時おいて、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が投票をしようとする選挙の期日の告示日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、「特例郵便等投票」ができます。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

特例郵便等投票制度

ページの先頭へ戻る