起業支援補助金制度
起業支援補助金
下北山村が有する地域資源を活用し、村の課題解決に資する事業を新たに起業等する方を対象に、起業等のための事業費への助成を通じて、村のさらなる地域活性化を実現することを目的とした事業です。なお、事業分野としては、子育て支援や地域産品を活用する飲食店、買い物弱者支援、村づくり推進など村の課題に応じた幅広いものが想定されます。村の起業支援補助金審査委員会で計画を審査し、補助金の交付、補助金額を決定し起業に必要な経費の一部を助成します。
起業支援金の対象
対象者
【新たに起業する場合(次のア~エすべてを満たすことが必要)】
- 下北山村内に事業所を設置し、通年で営業する意思を持つ者。
- 交付決定日以降、補助事業期間完了日までに個人開業届又は法人の設立を行うこと。
- 申請者または事業に従事する者が、村内へ居住していること、または居住する予定であること。
- 村に5年以上定住する意思のある者。
【すでに起業している者が新規事業を行う場合(次のア、イすべてを満たすことが必要)】
- 下北山村内で新規事業を行うこと。
- 過去に本補助金の助成を受けていないこと。
補助対象経費
施設改修費、備品購入費、研修受講費、設備費、広告宣伝費等
※対象とならないもの:人件費、飲食費、商品の試作又は実験販売等に関する経費、店舗兼住宅の場合は居住空間の改修費
補助金額
【総事業費240万円未満の場合】
補助率:4/5以内 (審査員の評価点数により補助率を決定)
補助上限額:120万円
【総事業費240万円以上の場合】
補助率:1/2以内 (審査員の評価点数により補助率を決定)
補助上限率:200万円 (補助対象経費上限400万円)
事業費240万円未満 |
事業費240万円以上 |
|
80点以上 |
4/5 |
1/2 |
75点から79点 |
3/5 |
3/8 |
70点~74点 |
2/5 |
2/8 |
65点~69点 |
1/5 |
1/8 |
64点以下 |
0 |
0 |
必要書類
【事前相談時】
- 事業の概要の分かる資料等
【申請時】
- 申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 事業実施に係る経費の根拠となる見積書等
- 事業実施の概要、内容の分かる資料等(図面、購入物品の写真、パンフレット等)
【実績報告時】
- 実績報告書(様式第10号)
- 請求書または領収書
- 法人登記又は個人事業者開設等を証明する書類の写し(※既に創業している場合は除く)
- 事業完了の分かる写真及び資料
要綱・申請書
- 起業支援補助要綱
- 起業支援事業申請書(Word).docx
- 起業支援事業変更・中止承認申請書(Word).docx
- 起業支援事業実績報告書(Word).docx
- 起業支援事業請求書(Word).docx
お問い合せ先
地域振興課 TEL:07468-6-0001